「投資なんて、私には縁のない話」「預貯金以外は怖くて手が出せない」――そんなふうに感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。実は私も、長年そう思っていた一人でした。でも、一歩を踏み出してお金の勉強を始めたことで、人生が大きく変わりました。そこで私自身の経験から学んだ「投資との上手な付き合い方」をお話しします。
なぜ「投資は怖い」と感じるのか?

「投資って、何だか怖いわ…」
この言葉、本当によく聞きます。
「友人が株で損をしたって話を聞くと、怖くなってしまって…」
「テレビで株価が下がったというニュースを見るたびに、心配になるわ」
「投資信託って、何を買っているのかよくわからないのよね」
- 元本割れへの恐怖
- 知識不足で不安が先立つ
- 過去の失敗談やニュースの影響
- なにを買って良いのかわからない
実は、これらの不安は誰もが通る道なんです。私も全く同じ気持ちでした。でも、これらの不安には、それぞれちゃんと対処法があるんです。
まず、「元本割れ」への不安。確かに、投資には資産が減るリスクがあります。でも、実は元本割れしないと思っている預貯金にも「目に見えないリスク」があるんです。今の預金金利は0.01%。1,000万円を預けても、年間でわずか1,000円しか増えません。一方で、スーパーでの買い物や光熱費は毎年上がっています。つまり、預金だけでは、お金の価値が実質的に目減りしていってしまうんです。
「でも、投資の仕組みがよくわからなくて…」
この気持ちも、とてもよく分かります。だからこそ、「少額からのスタート」がおすすめ。たとえば、「つみたてNISA」なら月100円(金融機関による)から始められるので、気軽に手軽にスタートできます!
また、全世界の優良企業に分散投資できる「eMAXIS Slim 全世界株式」という商品が今はとても人気で、「オルカン」という単語を聞いたことがあるのではないでしょうか。これは、世界中の何千もの企業に少しずつ投資できる仕組みのもの。世界中の企業が一斉に倒産してしまうことは考えられませんよね。つまり、一つの企業の株を直接買うより、ずっとリスクが抑えられる商品があります。
最近は「投資詐欺」ということも頻繁に報道されるので、不安をより感じてしまうでしょう。
しかし、正しく知れば、怖いことはありません!むしろ日常にあらたなワクワク感が誕生します。自分がなぜ投資を怖いと感じているのか、まずは自分の気持ちを知ることから始めてみると、無理せずにスタートできるのではないでしょうか。

不安を減らす3つの基本ルール
1. 長期・積立・分散の黄金ルール
この「長期・積立・分散」の考え方をまずはしっておきましょう。
まず「長期投資」。株価は日々上下しますが、10年、20年という長い目で見ると、世界経済は成長を続けています。焦って短期の売り買いをするのではなく、じっくり育てる気持ちが大切なんです。
次に「積立投資」。毎月決まった金額を投資することで、相場が高い時も安い時も平均的な価格で購入できます。まさに「コツコツ貯金」の投資版です。
そして「分散投資」。卵を一つのカゴに盛るのではなく、複数のカゴに分けて持つようなもの。世界中の様々な企業に少しずつ投資することで、リスクを抑えることができます。
具体的には、「つみたてNISA」という制度を使って、「eMAXIS Slim全世界株式」のような商品に投資する方法がおすすめです。月々100円(金融機関による)から始められ、しかも運用益が非課税になる。まさに初心者に優しい投資の入り口なんです。
2. 余裕資金で無理なく始める
投資を始める前に、まずは生活の土台をしっかりさせることが大切です。具体的には、普段の生活費6ヶ月分は預貯金として持っておきましょう。突然の出費にも余裕を持って対応できます。
3. 一人で抱え込まない
「投資を始めてみようと思う」と、家族や信頼できる身近な人に相談してみるのもいいでしょう。近年の投資詐欺は、冷静な第三者から見れば「それ、絶対に詐欺だろ!」というケースでも多くの人がひっかかっています。誰かに話すことで「それ、おかしいよ」というストッパーになるかもしれません。
また、分からないことがあれば、FP相談や証券会社の窓口で相談してみましょう。特に初めての方は、対面式の証券会社がおすすめです。実際に話ができる安心感があります。
最初に「今日は商品を買いません、話を聞きに来ただけです」と断りを入れておくと無理に商品を勧められず、良いかも知れません。
私の知人も、最初は証券会社の無料相談を利用して基礎から学び、今では自信を持って投資を続けています。慣れてきたら、手数料の安いネット証券も検討するといいでしょう。
まとめ:焦らず、無理せず、着実に
お金の運用は、まるで庭いじりのようなもの。いきなり難しい植物から始めるのではなく、育てやすい植物から少しずつ。そして、時間をかけてじっくりと育てていく。それが、私たちの年代に合った投資の形だと思うのです。
確かに、投資には不安がつきものです。でも、この3つのルールを守れば、その不安は大きく減らすことができます。今までの貯金を活かしながら、これからの資産作りを始めてみませんか?きっと、将来の自分に感謝される選択になるはずです。